ライフスタイル

「やさしい暮らしの相談室」って何?どんなことができるの?

家計コンサルティングZENで開設している家計相談や遠距離介護相談の窓口の「やさしい暮らしの相談室」についてご紹介。メールセッションと対面セッションを行い、現状把握をして根本的な問題を洗い出し、最適な解決方法をお伝えします。
家計

家庭でもできるSDGs~リビングやトイレで節電アクション

持続可能な開発目標「SDGs」は、今、多くの企業で取り組まれています。でも、これは企業だけの話ではありません。家庭の中には、私たちでも取り組めることが満載です。今回は、リビングやトイレなどですぐ始められる節電アクションをご紹介します。CO2...
家計

リバウンドしない生活費ダイエット、何をすればいい?

体重管理のダイエットと生活費ダイエットには共通点があります。リバウンドしないダイエットをするには決めたことを続けることが一番です。ここでは生活費ダイエットと体重管理のダイエットの共通点と、リバウンドしないためにやっておきたいことをご紹介
家計

家庭でもできるSDGs~食品ロスを減らして無駄をなくし、お金を守る

持続可能な開発目標「SDGs」。テレビやネット、雑誌などで、色とりどりの四角い17の目標の図を見たことがあるのではないでしょうか?SDGsでは、 2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17のゴールと169のターゲットを掲げています。...
介護

親が介護になる前に考えておきたいことがあります

親の介護費用はどうすればいいのか、そして介護の事前準備についてお伝えするコラムをご紹介。また、家族に介護が必要になったときに慌てないための心構えや、親の介護経験を自分のときにも活かせることをお伝えします。
ライフプラン

老後資金の準備ができるiDeCo(イデコ)の活用術

老後の生活に漠然とした不安を抱えている方、または将来の生活に必要な資金をできるだけ早く準備を始めたいと考えている方のために、老後資金の準備方法の1つとなるiDeCo(イデコ)とその活用方法をご紹介。
年金

受給する老齢年金を少しでも増やすためにできること3選

老齢年金を増やすためにできることを3つご紹介。60歳以上65歳未満は任意加入制度、国民年金加入者や任意加入をしている場合は付加年金、自営業者も会社員も活用できる繰下げ受給について解説します。
年金

年金に加算される加給年金・振替加算のこと知っていますか?

お金の知性を身に付けるための情報を発信しているサイト『Mocha』にて、私が執筆した記事が掲載されています。「4万5000人に未払い? 年金の振替加算がもらえていないのはこんな人」まず、上記を読んで「振替加算」の内容について確認してみてくだ...
家計

サイト『お金のミカタプロ』でデビットカードの選び方を紹介しています。

『お金のミカタプロ』という、お金に関する情報サイトがあります。今回、こちらのサイトで、『デビットカードの選び方とおすすめデビットカードランキング』の記事を執筆しました。掲載されているのは、こちらのページ。『プロ8人が選んだ「おすすめデビット...
介護

親が元気なうちにやっておきたい「介護とお金」3つのこと

Mocha(モカ)という、女性のためのお金の知性を身に付けるのに役立つ記事を紹介しているサイトがあります。そこへ、私が執筆した記事が掲載されています。タイトルは、『親が元気なうちにやっておきたい「介護とお金」3つのこと』こちらの記事では、母...